◆業務のこだわり
看護職の主任と同職位の介護職責任者(チーフ)が介護職の取りまとめを行い、看護師と協働して患者様の介護にあたっています。
患者様の安全確保のためにセンサーマット、超音波センサー、センサーベッド、エアーマット、超低床ベッド、移乗リフトを導入しています。
スタッフが働き易い環境を構築しつつ、患者様の安全確保に努力しております。
インカム(トランシーバー)を導入し、病棟内の職員相互の業務連絡を円滑にすることで介護の効率化に努め、患者様のニーズに迅速に対応する努力をしております。
介護スタッフ内での検討により、患者様に最適なオムツなどの使用物品の決定を行っております。
◆職員同士のこだわり
介護職勤務者で最高年齢は67歳のパート職員ですが 平均年齢は45歳で 若い力とベテランの力を結集して業務にあたっています。
勤続5年ごとに永年勤続表彰があります。毎年30名前後が表彰されています。
平成30年秋に行った介護看護職員意向調査で「直属の上司と良好な関係である」と回答した方は82%、「同僚と良好な関係である」は89%、「多職種と良好な関係である」は73%という結果でした。上司、同僚、多職種との関係性が良く働きやすい職場です!
病院見学してください。きっと多くの職員が貴方に自然に笑顔で挨拶するでしょう。
◆「入職祝い金制度」のこだわり
紹介会社に頼らないで自己で採用応募された場合は、入職祝い金として介護福祉士は常勤10万円、介護福祉士以外の常勤には5万円が支給されます。
◆休暇のこだわり
看護部の平成29年度の有休消化率は80.7%でした。夏休みは3日間付与され、5年に1回リフレッシュ休暇制度が使えます。
本院の本年度(平成31年度)の公休は111.5日です。
◆教育のこだわり
能力評価システムを導入し新しい知識・技術を習得して頂き、キャリアアップを支援しております。院内で感染・口腔ケア・ポジショニング・車椅子への移乗・医療安全・紙おむつの当て方などの多くの講習会が行われスキルアップして頂きます。
院外研修にも交通費と研修費が支給されます。